
月額料金が最安級!最大速度10GbpsのGMOとくとくBB光クロスが、現在当チャンネル限定で「全員もらえるキャッシュバック32,000円」や「10ギガ対応Wi-Fiルーターの無料レンタル」などお得なキャンペーンを開催中です。

「10ギガ対応Wi-Fiルーターの無料レンタル」は【9月28日(木)午前9時59分まで】に決定しました!
無料レンタルの提供が終了した後は有料となります。3年利用後のプレゼントもなくなります。
GMOとくとくBB光クロスは縛り・違約金なし、工事費実質無料で利用できるシンプルで安くて速いが特徴の光回線です。
もちろんv6プラスやプロバイダも全て込みで月額料金以外にかかる費用はなし!
・インターネットの速度が遅くてイライラする
・10ギガの光回線を試してみたいけどWi-Fiルーターが高い…
・時間帯によっては速度が不安定になる
こんなお悩みをもつ方向けに、GMOとくとくBB光クロスのお得なキャンペーンや実際の速度などを徹底解説していきます。
10Gbpsの速度を活かすための推奨環境も画像つきで詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

オンラインゲームをもっと高速で楽しみたい!4k/8kの高品質の映像を安定した状態で観たい!という人は最大速度10GbpsのGMOとくとくBB光クロス
がおすすめです
・最大速度10ギガの光回線に乗り換えるか迷っている
・GMOとくとくBB光クロスと他社10ギガを比較したい
・1ギガと10ギガの速度はどのくらい違うのか知りたい
①工事費実質無料
②10ギガ対応!Wi-Fiルーター無料レンタル→【9月28日(木)午前9時59分まで】
③全員もらえる!32,000円キャッシュバック※当サイト限定
④他社の違約金負担40,000円キャッシュバック※当サイト限定
⑤GMOひかりテレビ申し込みでさらに6,000円キャッシュバック※当サイト限定
⑥GMOひかり電話申し込みでさらに3,000円キャッシュバック※当サイト限定
※②と③の併用は不可
■GMOとくとくBB光クロスの公式限定サイトをみる


【9/30(土)まで】さらに今なら抽選でアマゾンギフト券5,000円がもらえます


目次
- 1 GMOとくとくBB光クロスの月額料金
- 2 GMOとくとくBB光クロスのキャンペーン
- 3 GMOとくとくBB光クロスとは
- 4 【比較】GMOとくとくBB光クロスとフレッツ光クロスの違い
- 5 1ギガと10ギガの速度の違い
- 6 最大速度10Gbps!GMOとくとくBB光クロスの速度を最大限に活かす推奨環境
- 7 GMOとくとくBB光クロスを利用する際の4つの注意点
- 8
GMOとくとくBB光クロスについてよくある質問
- 8.1 Q1.フレッツ光クロスからの転用/フレッツ光クロスへの事業者変更はできる?
- 8.2 Q2.他社光コラボ10ギガ⇔GMOとくとくBB光クロス間の事業者変更はできる?
- 8.3 Q3.自前でWi-Fiルーターを用意する場合はv6プラスに対応しているものが必要?
- 8.4 Q4.10ギガ対応!Wi-Fiルーターは別途申し込みが必要?
- 8.5 Q5.NTTが提供する10Gbps対応の無線LANルーター(XG-100NE)をすでに利用している場合はそのまま継続利用できる?
- 8.6 Q6.解約後はWi-Fiルーターの返却は必要?返却しない場合の補償料は?
- 8.7 Q7.Wi-Fiルーターは新品?
- 8.8 Q8.1ギガから10ギガに乗り換える場合の手順は?
- 8.9 Q9.1ギガから10ギガに乗り換える場合でもキャッシュバックはもらえる?
- 9 まとめ
- 10 解説動画:最大10ギガ「GMOとくとくBB光」徹底解説!
GMOとくとくBB光クロスの月額料金


GMOとくとくBB光クロスの月額料金は戸建てもマンションも5,940円(税込)です。
工事費やv6プラス、プロバイダと全て込みの月額料金のため、追加の費用は一切かかりません。
GMOとくとくBB光クロスの月額料金5,940円はインターネットをいつでも快適に利用できる接続サービス「v6プラス」の利用料込みのため、月額料金のみでいつでも超高速インターネットが利用できるんです。
通常は月額料金390円かかる10ギガ対応Wi-Fiルーターのレンタル料も、現在はお得なキャンペーン中で無料でレンタルできます。
料金が安いだけではなく「縛りなし」「違約金なし」のため、いつでも解約ができるという私たち利用者にはメリットがたくさんあります。
「今まで最大速度1Gbpsの光回線を利用したことしかない」「10Gbpsって実際にどんな速さなのか試してみたい」という方でも気軽に利用することができますよ。

月額料金に全て含まれているので自前で用意するものは何もありません。
【光コラボ6社比較】最大速度10ギガの光回線の月額料金
月額料金が最安級のGMOとくとくBB光クロスですが、その他光コラボの10ギガプランの月額料金を比較するとどのくらい安いのか気になりますよね。
複数の光コラボを調べてみましたが、全て載せるととんでもない量になってしまうので、安くて人気がある光コラボや大手の光コラボ6社を比較表にしてみました。
こんなに値段が各社で違いますが、GMOとくとくBB光クロスはじめ比較表に記載がある全ての光回線はフレッツ光クロスと同じ回線を利用していますので、フレッツ光クロスと回線の品質や速度は同じです。

月額料金最安値はenひかりクロスですが、全て含むとGMOとくとくBB光クロスが1番安いです。→「10ギガ対応Wi-Fiルーターの無料レンタル」は【9月28日(木)午前9時59分まで】に決定しました! 無料レンタルの提供が終了した後は有料となります。3年利用後のプレゼントもなくなります。
※全て税込
※1 プロバイダがGMOとくとくBBの場合
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
光回線 | 月額料金 | 縛り | Wi-Fiルーター | |
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
GMOとくとくBB光クロス
![]() |
5,940円 | 5,940円 | なし | 無料 |
enひかりクロス | 5,445円 | 5,445円 | なし | 大特価7,700円~ |
おてがる光クロス![]() |
6,160円 | 6,160円 | なし | 無料 |
BB.excite光 10G![]() |
6,380円 | 6,380円 | なし | 660円/月 |
ドコモ光10ギガ
![]() |
6,380円※1 | 6,380円※1 | 2年 | 390円/月 |
ソフトバンク光10ギガ
![]() |
6,380円 | 6,380円 | 2年 | 550円/月※必須 |

「月額料金が安いほうがいい!」「Wi-Fiルーターを安く購入したい!」という方はenひかりクロスがおすすめです。
GMOとくとくBB光クロスのキャンペーン


GMOとくとくBB光クロスでは今はなんと5つのキャンペーンを開催中です。
公式サイトにはない当サイト限定特典として、GMOとくとくBB光クロスに申し込むだけで全員32,000円、または他社からの乗り換えにかかる違約金が発生する場合は違約金の金額にかかわらず一律40,000円のキャッシュバックがもらえます。
「乗り換えたいけど違約金が発生する…」と乗り換えに悩んでいる方も今がチャンスです。
縛り違約金なし、工事費実質無料、Wi-Fiルーター無料、さらにお得な限定特典ももらえるのは今だけなので、気になる方は早めに申し込むことをおすすめします。

現在行っているキャッシュバックは3つです。
※全て税込
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→

このキャンペーンはいつまで続くかわからない限定特典ですので今がチャンスです!私も違約金負担キャッシュバックキャンペーンを利用してGMOとくとくBB光に乗り換えました。
※クリックするとその項目まで飛ぶことが出来ます。
②10Gbps対応!Wi-Fiルーター無料レンタル※【9月28日(木)午前9時59分まで】
③全員もらえる!32,000円キャッシュバック※当サイト限定
④他社の違約金負担40,000円キャッシュバック※当サイト限定
⑤オプション利用でさらに追加で最大9,000円キャッシュバック※当サイト限定
それでは1つずつ見ていきましょう。
①工事費実質無料


GMOとくとくBB光クロスが行っているお得なキャンペーン1つめは[工事費実質無料キャンペーン]です。
通常は戸建ては26,400円、マンションは25,300円の工事費用がかかりますが、GMOとくとくBB光クロスを3年間利用することで[実質無料]になります。
現在フレッツ光クロスや他社光コラボ10ギガを利用している場合は、フレッツ光クロス回線をそのままGMOとくとくBB光クロスでも使用するので基本的には工事は不要ですが、新築や引っ越し先のマンションなどで工事が必要な場合は36分割での支払いとなり、同等金額分が月額料金から毎月割引きされます。
例えば新規契約で工事を行う場合は戸建ては26,400円の工事費用がかかります。
これを36回分割で支払っていきますが、2年で解約した場合は残り1年、12回分の支払いが残るので戸建ての場合は8,712円、マンションの場合は8,316円を支払わないといけません。
3年以内に引っ越しなどを予定している場合は注意しましょう。

土日祝日の工事は追加で3,300円かかり、実質無料には含まれません。
※全て税込価格
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
支払回数 | 工事費用 | 支払金額(同等分割引) | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
派遣工事あり | 36回 | 26,400円→実質無料 | 25,300円→実質無料 | 戸建て:1回め990円/2回め以降726円 マンション:1回め1,045円/2回め以降693円 |
派遣工事なし | 36回 | 2,200円→実質無料 | 2,200円→実質無料 | 戸建て:1回め275円/2回め以降55円 マンション:1回め275円/2回め以降55円 |
②10Gbps対応!Wi-Fiルーター無料レンタル※【9月28日(木)午前9時59分まで】


GMOとくとくBB光クロスが行っているお得なキャンペーン2つめは[10Gbps対応!Wi-Fiルーター無料レンタル]です。
GMOとくとくBB光クロスの10ギガの通信速度を体感するためには、10ギガに対応している高性能のWi-Fiルーターが必要です。
10ギガに対応している高性能のWi-Fiルーターを自前で用意する場合は値段も高額なうえ、無線LAN規格であるWi-Fi6(11ax)や有線規格10GBASE-T(10ギガのLANポート)を搭載しているなど、性能選びが難しくなります。
そんな「10ギガはハードルが高い…」とお悩みの方にも気軽に利用できるのがGMOとくとくBB光クロスです。
通常は月額390円のレンタル料がかかりますが、今なら無料でレンタルできますのでこの機会にGMOとくとくBB光クロスに乗り換えて10ギガの速度を体感してみましょう。

GMOとくとくBB光クロスのWi-FiルーターはNTT東西の10ギガ対応!無線機能付きホームゲートウェイより性能がいいです!


今後提供方法など変わる可能性はありますが、現時点ではGMOとくとくbb光クロスに申し込むだけで自動でWi-Fiルーターが自宅まで届くため、別途申し込む必要はありません。
またこれも変わる可能性がありますが、現時点では3年利用することでそのままもらうことができます。→「10ギガ対応Wi-Fiルーターの無料レンタル」は【9月28日(木)午前9時59分まで】に決定しました!終了後は有料になり3年利用後にそのままプレゼントもなくなります。
これはいつまで続くかわからない限定特典なので、気になる方は早めに申し込むことをおすすめします。
③全員もらえる!32,000円キャッシュバック※当サイト限定


GMOとくとくBB光クロスが行っているお得なキャンペーン3つめは[全員もらえる!32,000円キャッシュバック]です。
複雑な条件なしでGMOとくとくBB光クロスに申し込むだけで、開通月を1ヵ月めとして最短12ヵ月めに全員32,000円のキャッシュバックがもらえます。
もちろん有料オプションの申し込みなどの条件は必要ありません。
手続きも簡単で、開通してから11ヵ月めにGMOとくとくBBのメールアドレス宛にキャッシュバックの案内メールが届くので、そのメールから口座登録の手続きをするだけです。

キャッシュバックがちゃんともらえるのか不安なんだけど…

手続きを忘れずにすればちゃんともらえるから大丈夫だよ。
【キャッシュバック】全員32,000円
【受け取り時期】開通月を1ヵ月めとした最短12ヵ月め
【申請手続き】開通してから11ヵ月めにGMOのメールアドレスに届く案内メールに沿って口座登録
【手続き申請難易度】
【注意点】キャッシュバックの案内メールはGMOのメールアドレスに届くので忘れずにチェック!
■GMOとくとくBB光クロスの公式限定サイトをみる

④他社の違約金負担40,000円キャッシュバック※当サイト限定


GMOとくとくBB光クロスが行っているお得なキャンペーン4つめは[他社の違約金負担40,000円キャッシュバック]です。
「全員もらえるキャッシュバック32,000円」と併用はできませんが、違約金額に関わらず一律40,000円がもらえるので、少しでも違約金が発生する場合はこちらのキャンペーンを利用するほうがお得です。
「乗り換えたいけど違約金が発生するから迷う…」という方はGMOとくとくBB光クロスが違約金を負担してくれるので、乗り換えるチャンスです。
キャッシュバックの対象は違約金以外に工事費残債、端末代などの残債が対象です。

【申請が必要】GMOとくとくBB光クロスに申込後に完了メールがきますので、メール内にある解約違約金キャッシュバック申請フォームからまずは申請します。
もし「解約違約金キャッシュバック申請フォームから申請をしない」「違約金証明書の提出を忘れた」場合は自動的に「全員もらえるキャッシュバック32,000円」のほうが対象となります。
開通後11ヵ月めに届くキャッシュバック案内メールから手続きをして32,000円を忘れずにもらいましょう。
【違約金キャッシュバック】一律40,000円
【受け取り時期】2回分割/開通してから12ヵ月めと24ヵ月め(20,000円ずつ)
【申請手続き】①申し込み後に届くメールにある申請フォームから申請
②解約金・撤去費用・端末残債等の証明書を送付(紙またはキャプチャ画像)
③開通月を1ヵ月めとした11ヵ月めと23ヵ月めにGMOのメールアドレスに届く案内メールに沿って口座登録
【手続き申請難易度】
【注意点】キャッシュバックの案内メールはGMOのメールアドレスに届くので忘れずにチェック!
■GMOとくとくBB光クロスの公式限定サイトをみる

違約金負担40,000円キャッシュバックは他社からの乗り換えであれば光回線以外でもADSL/ケーブルTV/モバイルWiFiなどの他社インターネット回線が乗り換え対象です。還元対象も幅広く違約金以外にも
・テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
・工事費、端末代等の残債
・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料などが対象です。

私は違約金負担キャッシュバックキャンペーンを利用してGMOとくとくBB光に乗り換えました。
証明書の提出方法などは下記の記事をご覧ください。
⑤オプション利用でさらに追加で最大6,000円キャッシュバック※当サイト限定


GMOとくとくBB光クロスが行っているお得なキャンペーン5つめは[オプション利用でさらに追加で最大9,000円キャッシュバック]です。
GMOひかりテレビに申し込んだ場合はさらに6,000円、GMOひかり電話はさらに3,000円が追加でもらえますが、「全員もらえるキャッシュバック32,000円」と[他社の違約金負担40,000円キャッシュバック]キャンペーンと併用できるため、最大49,000円のキャッシュバックがもらえるチャンスです。
ただし条件として「新規契約」のみ対象で、GMOとくとくBB光クロスに申し込む時にひかりテレビまたはひかり電話を一緒に申し込んだ場合が対象です。
現在すでにフレッツ光クロスまたは他社光コラボでひかりテレビまたはひかり電話を利用している場合は、GMOとくとくBB光クロスへは「転用」または「事業者変更」となるためオプション最大9,000円のキャッシュバック対象外です。

キャッシュバックをもらう手順は「全員もらえるキャッシュバック32,000円」と同じです。
【キャッシュバック】GMOひかりテレビ:6,000円/GMOひかり電話:3,000円
【受け取り時期】開通月を1ヵ月めとした最短12ヵ月め
【申請手続き】開通してから11ヵ月めにGMOのメールアドレスに届く案内メールに沿って口座登録
【手続き申請難易度】
【注意点】キャッシュバックの案内メールはGMOのメールアドレスに届くので忘れずにチェック!
■GMOとくとくBB光クロスの公式限定サイトをみる

【注意点】キャッシュバックをもらう時はここに注意
現在GMOとくとくBB光クロスは最大49,000円のキャッシュバックをもらえるキャンペーンを行っていますが、キャッシュバックをもらうための手続きの時に注意が必要です。
開通月を1ヶ月めとして11ヶ月め(違約金負担の場合は23ヵ月めも)にGMOとくとくBBのメールアドレスにキャッシュバックの口座登録の案内メールが届きますが、キャッシュバック案内メールは[GMOとくとくBBのメールアドレス]に届きます。
例えば8月末に開通した場合は、8月が1ヵ月めとなるためキャッシュバックの案内メールが届くのは翌年の6月です。
・11ヶ月めにキャッシュバックの案内メールが届く(違約金負担の場合は2回分割のためさらに23ヵ月めも)
・キャッシュバックの案内メールはGMOとくとくBBのメールアドレスに届く
「キャッシュバックをもらい忘れた」ということにならないように、対象月にはGMOとくとくBBのメールを忘れずに確認をしましょう。

キャッシュバックの案内メールは"GMOとくとくBBのメールアドレス"に送られてきます。忘れない方法としてGmailやOutlookなどでも受信できるようにプロバイダ(GMOとくとくBB)のメールアドレスを追加することができます。
詳しい設定方法はメール関連をご確認ください。
【ログインURL】メールログインURL
【ログイン情報】申し込み時に作成したメールアドレス(@shopping4.gmobb.jpなど)とパスワード
キャッシュバックを受け取る予定がある場合は、キャッシュバックの案内メールが届きます
もしパスワードを忘れてしまった場合は再設定することができます。
※会員IDは連絡先に登録したメールアドレスに【[GMOとくとくBB]GMO光アクセス受付完了のお知らせ】というメールが送られていますので、その本文に記載されています。
メールアドレスによりログイン先が異なる場合があります。
詳しくはGMOとくとくBBのWEBメールについて教えてくださいをご確認ください。

実際にキャッシュバック手続きを行った手順はこちらの記事でまとめています。
「キャッシュバックを絶対忘れない方法」や「注意点」もありますので参考までにご覧ください。
GMOとくとくBB光クロスとは


GMOとくとくBB光クロスとはGMOインターネットグループ株式会社が、NTT東西「最大速度10Gbpsのフレッツ光クロス」の回線を借りて、プロバイダ一体型インターネット回線サービスとして私たちに提供している光コラボレーションモデルの光回線です。
「フレッツ光クロス」と同じ回線を利用しているためフレッツ光クロスと同じ最大通信速度10Gbps、品質も同じです。
ドコモ光10ギガやソフトバンク光10ギガもGMOとくとくBB光クロスと同じようにフレッツ光クロスの回線を借りて提供している光回線、光コラボレーションモデルなんですよ。
どの光回線を選んでも同じフレッツ光クロス回線なので、全て同じ品質と速度というわけです。

光コラボレーション(光コラボ)とは、NTTが提供しているフレッツ光の回線を借りて「インターネットにつなげる役割である①プロバイダ」と、そのつなげた「フレッツ光の②光回線を私たちに提供するサービス」と「③独自のサービスをあわせて提供する」光回線のことを呼びます。
【比較】GMOとくとくBB光クロスとフレッツ光クロスの違い


GMOとくとくBB光クロスはフレッツ光クロスと同じ回線を利用しているため、インターネットを高品質&高速で利用するという観点からすると同じですが、回線の速度や品質以外の部分での違いはたくさんあります。
月額料金や初期費用などの料金をはじめ、契約期間やキャンペーンなど独自のサービスや契約期間などにおいてはどちらを選ぶかで変わります。
大きな違いとしてGMOとくとくBB光クロスの場合はプロバイダ一体型インターネット回線サービスのためプロバイダは選べませんが、フレッツ光クロスの場合は複数のプロバイダの中から好きなプロバイダを選べます。
「月額料金が安いほうがいい」場合はGMOとくとくBB光クロス、「利用したいプロバイダがある」などプロバイダにこだわりがある方はフレッツ光クロスなど、重要視したい項目の優先順位が人それぞれ変わるかと思いますので、自分にあった利用しやすい光回線を選ぶといいでしょう。
※全て税込
※ピンクで色付けしている項目は同じ部分です。
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
GMOとくとくBB光クロス
![]() |
フレッツ光クロス(西日本) | フレッツ光クロス(東日本) | ||
---|---|---|---|---|
利用回線 | 10GbpsのNTT東西フレッツ光クロス回線 | |||
提供エリア | フレッツ光クロスと同じ | 一部地域 | 一部地域 | |
プロバイダ | GMOとくとくBB | 選択 | 選択 | |
月額料金 | 戸建て | 5,940円 | 5,720円+プロバイダ料金 | 6,050円+プロバイダ料金 |
マンション | 5,940円 | 5,720円+プロバイダ料金 | 6,050円+プロバイダ料金 | 初期費用 | 工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
手数料 | 3,300円 | 880円 | 880円 | |
スマホセット割 | なし | なし | なし | |
契約期間 | なし | 2年 | なし | 違約金 | なし | 4,400円 | なし | キャンペーン | ①工事費実質無料 ②10Gbps対応!Wi-Fiルーター無料レンタル ③全員32,000円キャッシュバック ④違約金負担40,000円キャッシュバック ⑤オプションで最大9,000円キャッシュバック |
なし | 【9/30まで】フレッツ・ISDNからの移行は工事費無料や月額料金割引など※1 |

GMOとくとくBB光クロスはキャンペーンを利用しても最低利用期間や違約金は発生しません。
1ギガと10ギガの速度の違い


1ギガと比べて10ギガに乗り換えたらどのくらい速くなるのか、気になる方も多いですよね。
実際の利用者が毎日速度を計測している"みんなのネット回線速度"で速度を確認してみました。
GMOとくとくbb光クロスの10ギガは利用者がまだそこまで多くはないのでフレッツ光クロス(10ギガ)とGMOとくとくBB光(1ギガ)の速度を参考にしました。

最大通信速度10Gbpsは理論値となるため、実際にはそこまででることはありません。速度は利用環境などに影響し実測値は十数%程度低下します。

なんと1ギガと比べて10ギガの場合はダウンロードもアップロードも約5倍速度がアップしています。
ダウンロードが1,285Mbps(1.2Gps)出ていれば、大容量のデータのダウンロードもあっという間に終わってしまいます。
またオンラインゲームの利用者の場合は特にタイムラグを表すping値が重要です。
ping値は数値が小さいほどラグが少なく速いんですが、比較するとping値も1ギガより10ギガのほうが1.7倍も速くなっています。

下り(ダウンロード)の速さが実測値で100Mbps以上、PIng値は30ms以下であればオンラインゲームも動画もストレスなく楽しめます!最大速度1GbpsのGMOとくとくBB光でも十分に速いですね。
●上り(UL)=SNS、YouTubeへ動画や写真を投稿する、メールを送信する、ファイルを共有する、オンライン会議をする(映像の送信)等
●下り(DL)=WebサイトやSNS、YouTubeを閲覧する、オンラインゲームをする、メールを受信する、アプリをインストールする、 動画や画像などのデータをダウンロードする等
●Mbps(メガビーピーエス)=1秒間にデータを送受信できる容量を表す単位。数値が大きいほど速い
●Ping値=操作をしてからのタイムラグ。数値が小さいほど速い
ただ回線速度がいくら速くても、それを受信するパソコンなどの機器やWi-Fiルーターが10Gbpsに対応していないと速さを最大限に活かすことはできません。

次は最大10ギガの速度を活かす推奨環境を見ていきましょう
最大速度10Gbps!GMOとくとくBB光クロスの速度を最大限に活かす推奨環境


最大速度10GbpsのGMOとくとくBB光クロスの速度を活かすには、回線だけではなく10Gbpsに対応しているパソコンやWi-Fiルーター、LANケーブルが必要です。
光回線の速度がいくら速くても、それを受信する機器(パソコンやスマートフォン)やWi-Fiルーターが10Gbpsに対応していないと速さを最大限に活かすことはできません。
Wi-Fiルーターはv6プラス対応が必須、その他に最新のWi-Fi規格であるWi-Fi6(IEEE 802.11ax)や10ギガのLANポートに対応しているWi-Fiルーターやパソコンなどのデバイス、LANケーブルはカテゴリ6a以上などをあわせて利用する環境を推奨としています。
①Wi-Fi規格「Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)」
②有線LAN規格「10GBASE-T(IEEE 802.3an)」
③カテゴリ6a以上のLANケーブル

GMOとくとくBB光クロスではv6プラス対応!10Gbps対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできるキャンペーンを実施中です。
最大速度4803Mbps、Wi-Fi6に対応、10ギガポートを1ポート搭載しているので、カテゴリ6a以上のlanケーブルで有線接続すればストリーミングやオンラインゲームなど大容量でも快適に楽しむことができます
\GMOとくとくBB光クロスではバッファローのWXR-5700AX7Sが無料レンタルできる/
GMOとくとくBB光クロスを利用する際の4つの注意点
月額料金がもともと安くお得なGMOとくとくBB光クロスですが、注意点もあるのでしっかり確認をしていきましょう。
GMOとくとくBB光クロスを利用する際には4つの注意点があります。
それでは1つずつ見ていきましょう。
①3年以内に解約すると残りの工事費を支払わないといけない


GMOとくとくBB光クロスの注意点1つめは[3年以内に解約すると残りの工事費を支払わないといけない]ことです。
工事費用はGMOとくとくBB光クロスを3年間利用することで[実質無料]になりますが、3年以内に解約すると支払いが発生します。
すでにフレッツ光クロス回線を利用している場合は基本的には工事は不要ですが、新築や引っ越し先のマンションなどで工事が必要な場合は36分割での支払いとなり、同等金額分が月額料金から割引きされます。
3年以内にGMOとくとくBB光クロスを解約すると工事費残回数分の残債額を支払わないといけないので、3年以内に引っ越しなどを予定している場合は注意が必要です。
土日祝日に工事を希望した場合の追加費用3,300円や、工事内容によって別途追加費用が発生した場合の費用は割引に含まれないため、そのまま発生した金額分の費用がかかります。
※全て税込価格
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
光回線 | 初期費用 | 工事費用(派遣あり) | 工事費用(派遣なし) | ||
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||
GMOとくとくBB光
![]() |
3,300円 | 26,400円実質無料 | 25,300円実質無料 | 2,200円実質無料 | 2,200円実質無料 |
②IPv4 PPPoE接続ができない


GMOとくとくBB光クロスの注意点2つめは[IPv4 PPPoE接続ができない]ことです。
従来の接続方式、IPv4 PPPoE接続は時間帯などによっては遅くなる場合があるので安定した速さの6プラス接続でインターネットを利用することがほとんどですが、v6プラスでは利用できないサービスが出てきてしまう可能性があります。
例えば外出先からの防犯カメラチェックや対戦相手との通信を行う一部オンラインゲームなど、v6プラスでは利用できない可能性があります。


その場合の1つの対策方法として「IPv4 PPPoE接続」をするという方法があります。
ただGMOとくとくBB光クロスでは「IPv4 PPPoE接続」ができないため、もしv6プラスで利用できないサービスがある場合はGMOとくとくBB光クロスではそのサービスは利用することができません。
人気のあるゲーム、フォートナイトやApexなどは問題なくv6プラスで利用できますが、心配な場合は一度ご自身が利用しているサービスをご確認ください。

利用できないサービスがある場合はGMOとくとくBB光(1ギガ)であれば、ipv4 pppoeとv6プラスは併用できるので
1ギガを利用するという方法もあります。

10ギガ回線を使いたい!という方は追加料金はかかりますが、IPv6インターネット上で「固定IPアドレス(IPv4アドレス)」が利用できるenひかりクロスがおすすめです。
③事業者によっては事業者変更できない場合がある


GMOとくとくBB光クロスの注意点3つめは[事業者によっては事業者変更できない場合がある]ことです。
フレッツ光クロスの回線を借りて提供している光コラボ間での乗り換えは事業者変更で工事が不要で簡単に乗り換えることができますが、10ギガのプランは事業者変更を受付していない光コラボがあります。
例えば現時点ではドコモ光10ギガやソフトバンク光10ギガは事業者変更を受付していません。
実際に今後の対応予定についてドコモ光10ギガとソフトバンク光10ギガのサポートに聞いたみたんですが、2社とも様々な理由で「事業者変更を行っていない」という回答でした。
ドコモ光10ギガについては「今後はわからないが可能性としてはある」という回答だったので、今後のフレッツ光クロスの利用エリア拡大やニーズなどをみながら対応していきそうです。
ソフトバンク光10ギガについては「10ギガは特殊な回線なので事業者変更という概念がそもそもない」という回答だったので、現時点では検討もしていないようです。
反対にenひかりクロスは事業者変更を受付しています。
まだまだ10ギガに対応していない光コラボもあり、対応状況は事業者によって様々ですね。
GMOとくとくBB光クロスは事業者変更を受付しているため、乗り換え元の光コラボで事業者変更を受付していれば双方で乗り換え可能です。

1ギガプランの場合は事業者変更ができる光コラボでも、10ギガだと事業者変更を受付していない光コラボがあるので注意しましょう。
・他社が事業者変更承諾番号を発行してくれればGMOとくとくBB光クロスへ事業者変更が可能
・事業者変更承諾番号を発行することは可能。他社光コラボへ事業者変更できる
10ギガ(フレッツ光クロス)については2020年4月から始まったばかりで利用できるエリアもまだ限定されているため、各社もまだそこまで対応できていないようですが、最近10ギガの需要が少しずつ高まってきているようです。
各事業者も今後10ギガプランに力を入れてきていくかと思いますが、気になる事業者があれば事業者変更ができるか一度確認してみたほうがいいかもしれません。
今後の各事業所の動向は気になりますので、私のほうで確認次第この記事に追記していきたいと思います。

もし他社の光コラボ事業者1ギガを利用している場合でGMOとくとくBB光クロスに申し込みたい場合は、他社光コラボサービスを解約したあと、GMOとくとくBB光クロスに新規申込をしましょう。
④利用可能エリアが限定される


GMOとくとくBB光クロスの注意点4つめは[利用可能エリアが限定される]ことです。
GMOとくとくBB光クロスが利用できるエリアはフレッツ光クロスが利用できるエリアと同じで、現在はまだ一部のみで限定されます。
NTTはフレッツ光クロスが利用できるエリアをどんどん拡大しているので、いずれフレッツ光(1Gbps)と同じように全国で利用できるようになるかもしれません。
フレッツ光クロスは2020年4月1日から利用開始となりましたが、開始当初は東京23区の一部、大阪市、少し遅れて名古屋市のみ、しかも戸建てのみが利用可能でした。
それから徐々に利用できるエリアが拡大し、2022年9月からは関東エリアなども追加され、今までは戸建てタイプのみ提供でしたが集合住宅でも利用できるようになりました。
ニーズが高まればエリアは拡大していくと思うので、光クロスの利用者も少しずつ増え、需要が高まってきているということですね。
モバイル回線では5Gの提供、4Kや8Kの高品質な映像や、次世代無線LAN規格「Wi-Fi7」など、光回線の1Gbpsでは対応できないようになってきています。
今後は光回線でも10Gbpsの提供が欠かせません。

NTTとしては一気に拡大して速度低下を招くという事態を避けるためにも、品質を保ちながら少しずつエリア拡大をしているようです。
2023年5月8日にNTT東西より「フレッツ光クロスの利用エリア拡大」について発表がありました。
これによりenひかりクロスも利用できる範囲が広くなります。
詳しくは下記をご覧ください。
NTT東日本:「フレッツ 光クロス」のサービス提供エリア拡大、および「ひかり電話」対応開始
NTT西日本:「フレッツ 光クロス」における「ひかり電話」の提供開始、および「フレッツ 光クロス」の提供エリアの拡大について
GMOとくとくBB光クロスについてよくある質問
Q1.フレッツ光クロスからの転用/フレッツ光クロスへの事業者変更はできる?
A1.両回線とも10ギガプランのため両方ともできます。ただ1ギガプラン⇔10ギガプランから乗り換える場合は転用(または事業者変更)はできないため、解約してから新規で申し込み流れになります。
Q2.他社光コラボ10ギガ⇔GMOとくとくBB光クロス間の事業者変更はできる?
A2. 他社の光コラボ10ギガ事業者から事業者変更承諾番号を発行してもらえればどの事業者からでもGMOとくとくBB光クロスへ事業者変更を行うことは可能です。GMOとくとくBB光クロスからは事業者変更承諾番号を発行するので、他社の光コラボ10ギガ事業者への事業者変更は可能です。
ただ事業者変更に対応していない光コラボもありますのでご注意ください。
各事業者の転用や事業者変更対応状況についてサポートへ確認してみました。
事業者によって対応は様々ですね。
■ドコモ光10ギガ:現在はシステム上整っていないため行っていない。今後は対応していく可能性はあると思うが現時点ではわからない(転用は可能)
■ソフトバンク光10ギガ:10ギガは特殊な回線なので対応していない、そもそも10ギガには事業者変更という概念がない(転用も不可)
■おてがる光クロス:転用も事業者変更も現状は受付していない
■BB.excite光 10G:事業者変更はできない。転用はNTT東日本からのみ可能(NTT西日本での転用は不可)

現時点で10ギガの事業者変更ができるのはenひかりクロスとGMOとくとくBB光クロス
(10ギガ)です。
Q3.自前でWi-Fiルーターを用意する場合はv6プラスに対応しているものが必要?
A3.v6プラス対応は必須です。その他の条件として10ギガに対応したWi-FiルーターじゃないとGMOとくとくBB光クロスに準じた通信速度が出ない場合があります。
10ギガの推奨環境はこちらの最大速度10Gbps!GMOとくとくBB光クロスの速度を最大限に活かす推奨環境をご覧ください。(同じページ内の別の場所に飛びます)
Q4.10ギガ対応!Wi-Fiルーターは別途申し込みが必要?
A4.現時点ではGMOとくとくBB光クロスに申し込むだけで自動的に発送されるため別途申込みは不要です。ただ今後ご提供方法や申込み手順が変わる可能性はあります。
Q5.NTTが提供する10Gbps対応の無線LANルーター(XG-100NE)をすでに利用している場合はそのまま継続利用できる?
A5.利用可能です。NTTが提供する10Gbps対応の無線LANルーター(XG-100NE)の継続利用をする場合の料金などはNTTにご確認ください。
Q6.解約後はWi-Fiルーターの返却は必要?返却しない場合の補償料は?
A6.現状は1ギガプランと同様に3年以上の利用で返却は不要です。ただし3年未満で解約した場合は返却が必要で、未返却時は補償料11,000円の支払いが必要です。
今後提供方法が変わる可能性も高いため、その場合は提供条件も変更する可能性があります。
Q7.Wi-Fiルーターは新品?
A7.現状は新品ですが、今後はリファービッシュ品に移行する可能性があります。
Q8.1ギガから10ギガに乗り換える場合の手順は?
A8.1ギガ(GMOとくとくBB光)を解約後に10ギガ(GMOとくとくBB光クロス)に新規申し込みください。
Q9.1ギガから10ギガに乗り換える場合でもキャッシュバックはもらえる?
A9.はい、全員対象の32,000円はキャッシュバック特典は対象です。
まとめ
最大速度10GbpsのGMOとくとくBB光クロスについて解説しました。
GMOとくとくBB光クロスは縛り、違約金なし、工事費実質無料で好きな時に解約ができるため、10Gbpsの速度を一度試してみたい!という方でも気軽に利用することができます。
最大速度10ギガの速度をいかすためには10ギガに対応しているWi-Fiルーターやパソコンなどの機器が必要で、全て揃えるとなると費用も高くなってしまいますが、今だけの限定特典を利用すればハードルを少し下げることができます。
モバイル回線での5Gの提供や4K、8Kの高品質な映像や、次世代無線LAN規格「Wi-Fi7」など、光回線の1Gbpsでは対応できないようになってきていますので、今後は光回線でも10Gbpsの提供が欠かせません。
より速度を求める方は今が10ギガの環境を整えるチャンスです。
現時点では10ギガ光回線の事業者変更は対応していないところがほとんどですが、GMOとくとくBB光クロスで無料で10ギガ回線を敷設しておけば、今後事業者変更ができるようになった時には工事不要で気軽に乗り換えることができますよ。
①工事費実質無料
②10ギガ対応!Wi-Fiルーター無料レンタル【9月28日(木)午前9時59分まで】
③全員もらえる!32,000円キャッシュバック※当サイト限定
④他社の違約金負担40,000円キャッシュバック※当サイト限定
⑤GMOひかりテレビ申し込みでさらに6,000円キャッシュバック(新規のみ)
⑥GMOひかり電話申し込みでさらに3,000円キャッシュバック(新規のみ)
※②と③の併用は不可
■GMOとくとくBB光クロスの公式限定サイトをみる

解説動画:最大10ギガ「GMOとくとくBB光」徹底解説!
YouTubeでもWi-Fiルーターを中継器に設定する方法について解説しています。
