
初期設定の記事一覧


Windows10の初期設定後にやっておきたいこと 3つめは、マイクロソフトアカウントの作成です。 マイクロソフトアカウントの作成方法はとっても簡単で、1つ作成しておけば複数のマイクロソフトのサービスを無料で受けることができます。 ネコさやマイクロソフトアカウントをもっていれば、無料でMicrosoft Store(i...

Windows10の初期設定後にやっておきたいこと 5つめは、セキュリティ対策です。 Windows10には無料で使える セキュリティソフト 「Microsoft Defender(マイクロソフト ディフェンダー)」が標準ですでにインストールされていて、初期設定後からすぐにウイルスの脅威から保護してくれます。 でも、セ...

パソコンを買ったら、まずはパソコンを使えるように初期設定をする必要がありますが、 Windows10初期設定は初心者でも簡単にできます^^ 家電量販店にお願いしなくても、初心者でも自分でできるよう、初心者目線でわかりやすいように、 Windows10の初期設定手順を紹介していきます。 ネコさやまずは初期設定をしないとパ...

Windows10の初期設定後にやっておきたいことはいろいろありますが、まずは復元ポイントの作成を実施しておくと安心です。 パソコンを使っていると、動作が不安定になったり、アプリのインストールに失敗したり、様々なトラブルが発生します。 そんな時の対処方法で、システムの復元という機能を使えば、簡単に正常に使用できていた状...

Windows10の初期設定後にやっておきたいことの1つとして、 パスワードを忘れてしまった時の準備、パスワードリセットディスクの作成も欠かせません。 パスワードリセットディスクがない場合でパスワードを忘れてしまうと、パスワードをリセットできないのでパソコンにログインすることができません。実際にパスワードを忘れてしまっ...

Windows10の初期設定後にやっておきたいこと4つめは、高速スタートアップの無効です。 高速スタートアップはデメリットしかありません。有効にしておくと様々な不具合が発生する可能性がありますのでパソコンを買ったらすぐに高速スタートアップを無効にしておく必要があります。 ネコさや高速スタートアップは標準で"有効"になっ...

Windows10の初期設定後にやっておきたいこと 7つめは、写真やExcelファイルなどパソコンに保存してあるデータのバックアップです。 データのバックアップの保存先や方法は、他のブログやYouTubeなどでは、ほとんどが外付けのハードディスクやUSBメモリが必要と紹介されています。 ただ、 私はいずれも必要ないと思...
昨日の人気記事ランキング
-
現在のマイクロソフトアカウントは?パスワードは?確認方法とリセット/Windows10
-
マイクロソフトアカウントを削除する方法/Windows10
-
マイクロソフトアカウントの電話番号を変更/削除する(携帯・固定)
-
【問題点あり】マイクロソフトアカウントを電話番号で作成する(携帯電話/固定電話)
-
マイクロソフトアカウントのメールアドレスを変更する(サインイン/本人確認)
-
マイクロソフトアカウントをGmailで作成/削除する
-
現在パソコンにログインしているマイクロソフトアカウントを変更する/Windows10
-
マイクロソフトアカウントを削除するとどうなる?事前に必ず確認すべき事項10点
-
パソコンが起動できない!完全初期化(クリーンインストール)する方法【Windows10】
-
忘れた!マイクロソフトアカウントのユーザー名(メールアドレス)がわからない
インターネット回線おすすめ記事
パソコンおすすめ記事
よく検索されるワード
プロフィール

パソコン選定~設定~サポートまで1,500台以上の経験を生かし、パソコンやITに関する基礎知識から最新情報までわかりやすく発信していくブログです。
ただの設定手順だけではなく、何でその設定をするのか理解しながら進めていくと、パソコンを操作するのが楽しくなってくるうえに、パソコンのトラブル解決にも自力で対応できるようになります。
ネコでもわかるような(単なるネコ好き)
さやしい(やさしい)
丁寧な解説を心がけています。
ただの設定手順だけではなく、何でその設定をするのか理解しながら進めていくと、パソコンを操作するのが楽しくなってくるうえに、パソコンのトラブル解決にも自力で対応できるようになります。
ネコでもわかるような(単なるネコ好き)
さやしい(やさしい)
丁寧な解説を心がけています。