今自分がどのマイクロソフトアカウントを使用しているのかわからない!パスワードは何だったのか忘れた!という方に向けて、現在使用中のマイクロソフトアカウントとパスワードを確認する方法を解説します。 もしパスワードを忘れてしまった、パスワードを書いたメモを無くしてしまったという場合でもこの機能を使えば、どんなパスワードを設定...
pickupの記事一覧
Windows10の初期設定後にやっておきたいこと 6つめは、回復ドライブ作成です。 Windows10のパソコンを購入したら、回復ドライブの作成は必ずやっておきたい作業のうちの1つですが、失敗してしまうこともあります。 回復ドライブの作成を失敗しない為には、事前準備がとても重要です。 このブログでは事前準備と回復ドラ...
マイクロソフトアカウントを削除する方法はとても簡単ですが、削除する前にこれだけは理解しておいたほうがいい!ということがあります。 それはということです。 削除の種類を理解し、どちらを削除したいのかまずは確認をしてから削除作業を行うと安心です。 というのも、マイクロソフトアカウントはOfficeの認証に関連付けされていた...
マイクロソフトアカウントはGmailで作成することができます。 プロバイダのメールアドレスでも作成できますが、解約するとサインインできなくなりますので、ずっと使えるフリーメールのGmailでマイクロソフトアカウントを作成することがおすすめです。 Gmailで作成する為には、まずはGmail自体が最初に必要です。 すでに...
マイクロソフトアカウントに関連付けしているメールアドレスはとても簡単に変更することができます。 ただ、メールアドレスを変更する前の注意ポイントを確認しておくことをおすすめします。 変更事体はすぐにできますが、変更に伴う影響が結構あるんですよ。 など まずは確認をしてから変更をしていきましょう。 この記事はこんなお悩み...
マイクロソフトアカウントは電話番号(携帯電話または固定電話)でも作成できますが固定電話で作成するとその後のサインインができません!サインインができなければ、作成しても無駄になってしまいます!電話番号で作成する前に問題点を必ず確認しましょう。この記事では、その他の発生する問題点や電話番号での作成手順、マイクロソフトがおす...
マイクロソフトアカウントのサインインに使用している電話番号は、他の電話番号やメールアドレスに変更することができます。変更すると、データや設定内容・ライセンス情報をそのまま引き継ぐことができますがはいろいろと注意点があります。マイクロソフトアカウントの電話番号を変更・削除する手順と注意点についてこの記事で詳しく解説してい...
インターネット回線の人気記事
-
【実録】注意!GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方と確実にもらう方法
-
ソフトバンク光のプロバイダは不要?!プロバイダの仕組みはどうなっているの?
-
ワイモバイル利用者がソフトバンク光にすると損する理由とは?おすすめ光回線も解説
-
最大速度10ギガ!GMOとくとくBB光クロスのキャンペーンが豪華すぎる!
-
【ahamoセット割引】格安光回線を徹底比較!ahamoにおすすめの光回線は?
-
【GMOとくとくBB光】IPv4 PPPoEの設定方法/IPv4とは?PPPoEとは?
-
【9社比較】auひかりで1番高額なキャッシュバックがもらえるのは?受け取り方は?
-
徹底比較!ドコモ光1ギガと10ギガの違いは?料金やプロバイダには注意!
-
【13社比較】2025年1月 光回線のおすすめは?安くて速い光回線を徹底比較!
-
違約金2万円が0円に!私はソネット光プラスを0円で解約しました
- もっと見る
パソコンの人気記事
-
忘れた!マイクロソフトアカウントのユーザー名(メールアドレス)がわからない
-
【初心者向け】Windows10初期設定の手順
-
【復元ポイント作成】Windows10初期設定後①
-
マイクロソフトアカウントをGmailで作成/削除する
-
ローカルアカウントを変更する(名前・パスワード・権限・フォルダ名)
-
【パスワードリセットディスク作成】Windows10初期設定後②
-
マイクロソフトアカウントの電話番号を変更/削除する(携帯・固定)
-
【マイクロソフトアカウント作成】Windows10初期設定後③
-
ローカルユーザーのアカウントを作成/削除する【Windows10】
-
マイクロソフトアカウントのパスワードを変更する(電話番号・メールアドレス)
- もっと見る
よく検索されるワード
プロフィール
パソコン選定~設定~サポートまで1,500台以上の経験を生かし、パソコンやITに関する基礎知識から最新情報までわかりやすく発信していくブログです。
ただの設定手順だけではなく、何でその設定をするのか理解しながら進めていくと、パソコンを操作するのが楽しくなってくるうえに、パソコンのトラブル解決にも自力で対応できるようになります。
ネコでもわかるような(単なるネコ好き)
さやしい(やさしい)
丁寧な解説を心がけています。
ただの設定手順だけではなく、何でその設定をするのか理解しながら進めていくと、パソコンを操作するのが楽しくなってくるうえに、パソコンのトラブル解決にも自力で対応できるようになります。
ネコでもわかるような(単なるネコ好き)
さやしい(やさしい)
丁寧な解説を心がけています。