
「本当にキャッシュバックをもらえるの?」
「キャッシュバックの申請手順を複雑にして受けとらせないようにしてる?」
「解約手数料を高くとられそう…」
NNコミュニケーションズは代理店の中でも最悪で怪しいかも…と感じている方もいるのではないでしょうか?
代理店と聞くと公式やプロバイダから直接申し込むより仲介料として高い手数料をとられる、高額キャッシュバックの条件は有料オプションが必須など悪質なイメージがある人もいるかもしれません。
実は代理店の「NNコミュニケーションズ」はむしろその逆で最悪とは程遠い優良な代理店なんです。
「NNコミュニケーションズ」はオプション不要の高額キャッシュバックをもらい忘れることがないように、何度もフォローしてくれることが口コミからでもわかります。
そんな優良で最高な代理店「NNコミュニケーションズ」はキャッシュバック以外にどんなお得な特典があるのか、工事費などの費用がいくらかかるのか、速度やWi-Fiルーターはどうなのか?
しっかりと確認をしていきましょう。

・NNコミュニケーションズに最悪な口コミはないのか知りたい
・ドコモ光を安くお得に申し込みたい
・キャッシュバックがほしいけど、もらい忘れてしまいそうで不安…
通常は申し込みから工事が完了してインターネットが開通するまで早くて2週間~3週間かかります。(新規で工事が必要な場合)
ただ光回線の工事が集中して混雑する3月~4月頃は開通工事に取り掛かるまで時間がかかるため、1ヵ月~2ヵ月程度は余裕をみて申し込みをしておくことがおすすめです。「〇〇日からインターネットを利用したかった…」ということがないように、混みあう前に早めに申し込みをしておくことがおすすめです。
目次
NNコミュニケーションズとは


NNコミュニケーションズとはドコモ光をはじめ、auひかりやビッグローブ光などの光回線の取次ぎ事業を行っている正規代理店です。
株式会社NNコミュニケーションズという会社で2015年からKDDI正規代理店としてauひかりの取次ぎを開始しました。
その後ソフトバンク光やOCN光などの取り扱いを開始し、2022年4月からドコモ光も取り扱うようになったんです。
auひかりの代理店事業においては"auひかり販売実績"と"受注品質"が評価され、令和4年度含め15期連続でKDDIより表彰されたとても信頼できる代理店です。
代理店での実績は十分にあり他の光回線で積み上げてきた実績をみれば、安心して申し込むことができます。
NNコミュニケーションズの特徴
ドコモ光の代理店は他にも複数ありますが、NNコミュニケーションズの特徴はなんでしょうか。
NNコミュニケーションズはとにかくお客様ファーストで考えています。
複雑な料金プランやキャッシュバックの手続きなど私たちが理解しないまま契約する…なんてことにならないように、丁寧でわかりやすい言葉で説明してくれます。
たくさんのオペレーターがサポート対応しているのでそれぞれの対応に差がでてきそうですが、どの口コミを見ても"丁寧"という言葉が目立ちます。
しかしNNコミュニケーションズの特徴はオペレーターの丁寧な対応だけではありません。
キャッシュバックについてもらい忘れがないように「手続きが簡単」「最短1ヵ月後に振込」というところにこだわっているんです。
簡単にすぐに現金がもらえるなんて「そんなおいしい話あるの?もしかして詐欺?!」と思ってしまいそうですよね。
その他の代理店やプロバイダによっては、キャッシュバックがもらえる時期は「数ヵ月後」「分割受け取り」「キャッシュバックの案内メールははプロバイダのメールアドレスのみ」など、もらい忘れてしまいそうな手順を踏んでいく場合もありますよね。
NNコミュニケーションズの場合は、もらい忘れがないように対応してくれているんです。
通常は申請時期や手続きの期限があり期限内に手続きしないとキャッシュバックがもらえませんが、NNコミュニケーションズの場合はキャッシュバックの 申請期限がありません。
もし口座番号が間違っていたり連絡がつかなくても、キャッシュバックをちゃんと受け取ってもらえるように何度もフォローしてくれるんです。
キャッシュバックがたとえ高額でももらい忘れてしまったら悲しすぎるので「キャッシュバックをもらい忘れるかも…」と少しでも不安に思った場合や、キャッシュバックがすぐにほしい人はNNコミュニケーションズは安心して申し込みができる代理店なんです。
②どのオペレーターも対応が丁寧でわかりやすい
③キャッシュバックのもらい忘れがないようにフォローしてくれる
NNコミュニケーションズの評判
実際のNNコミュニケーションズの評判はどうなのでしょうか?
悪評はないでしょうか。
評判は実際に利用している生の声を聞くのが1番確実なので、Twitterでの口コミを調査しました。

利用者の生の声を見ると、ドコモ光のレビューが300件を超えていて、 5段階中4.77と満足度が高い声が多く、安心して申し込める代理店ということがわかります。
NNコミュニケーションズの良い評判
NNコミュニケーションズの良い評判とはどんなものがあるのでしょうか。
評判を見てみると、主に3つのことについての良い評判が目立ちました。
NNコミュニケーションズは「キャッシュバックが確実に簡単にもらえる」ことと「オペレーターの対応が丁寧」ということに魅力を感じている方がとても多いようですね。
※クリックするとその項目まで飛ぶことが出来ます。
どんな悪い評判なのか1つずつ見ていきましょう。
良い評判①キャッシュバックが予定通り早くもらえた
NNコミュニケーションズの良い評判1つめは[①キャッシュバックが予定通り早くもらえた]ことです。
実際の口コミをみると、本当に翌月にはキャッシュバックがもらえたようです。
担当オペレーターの説明が丁寧でわかりやすかったです。キャンペーン特典も翌月末に振り込まれてので助かりました。 #NNコミュニケーションズ https://t.co/LUcBas3761
— krarha (@krarha) January 13, 2023
キャッシュバックの受け取りの早さや、受け取り手続きの難易度はとても重要ですよね。
キャッシュバックキャンペーンがすぐに行われてお金は帰ってくるし無線LANルーターの無料貸し出しの機種もちゃんとしたもので #NNコミュニケーションズ https://t.co/bvK1uLNJ75
— たむたむ(弟の兄) (@ywkxp663) January 19, 2023
良い評判②キャッシュバックの手続きが簡単だった
NNコミュニケーションズの良い評判2つめは[②キャッシュバックの手続きが簡単だった]ことです。
キャッシュバックが最も高額だったので選択。加入手続きは電話で完結と、とてもスムーズでした☺️ #NNコミュニケーションズ https://t.co/CxD0zuR9aK
— 🤘(΄◉◞౪◟◉`)🦊.。o○ (@metatarou1010) December 22, 2022
キャッシュバックをもらうための手続きは、申し込み後にNNコミュニケーションズから折り返しかかってくる電話で完結します。
手続きが簡単なことと、キャッシュバックキャンペーン・ルーターレンタル付きに惹かれ契約しました。ネット通信(動画視聴、ネッ #NNコミュニケーションズ https://t.co/nJNWnJTbyu
— けいこ (@1649_keiko) January 18, 2023
良い評判③オペレーターの対応がとにかく丁寧
NNコミュニケーションズの良い評判3つめは[③オペレーターの対応がとにかく丁寧]ということです。
契約の依頼からdocomoへの連絡の方法まで、電話口で丁寧に教えていただきました。キャッシュバックについても、契約の電話 #NNコミュニケーションズ https://t.co/mkf3fWM2sU
— ぴよ (@fissawa) November 30, 2022
サポート対応はキャッシュバックの受け取りと同じように大事ですよね。
オペレーターの対応が悪いとその会社全体の印象になってしまうことも…。
光回線は工事や複数の特典、インターネット設定などたくさんの複雑な部分がありオペレーターに聞きたいことはたくさんあります。
NNコミュニケーションズには、私も電話してわからない点を何度か聞いたことがあるんですがどのオペレーターもすごく丁寧に教えてくれました。
情弱なのですが、説明も分かりやすく、丁寧にご対応いただきました。
— 小口 文 (@tarojirobun) January 11, 2023
工事も思ったより早く、インターネットも問題なく使えて #NNコミュニケーションズ https://t.co/V8ugVjGMrT
NNコミュニケーションズの悪い評判
NNコミュニケーションズの悪い評判とはどんなものがあるのでしょうか。
評判を見てみるとNNコミュニケーションズは悪い評判はほとんどなく、本当に良い評判ばかりでした。
ただ1件だけauひかりの申し込みについてですが、不満の口コミがありました。
※クリックするとその項目まで飛ぶことが出来ます。
どんな悪い評判なの見ていきましょう。
悪い評判①オペレーターに間違った案内をされた
NNコミュニケーションズの悪い評判1つめは[①オペレーターに間違った案内をされた]ことです。
オペレーターに固定電話からの番号ポータビリティ(電話番号そのままで電話会社を変更)の工事に関して不備があったようで、工事が遅れてしまったようです。
さらにキャッシュバックも案内された金額とは違う金額だったとのことで、珍しくオペレーターの知識が不足していたようです。
残念な点が2つ。
— ただたか (@shimaumanX) July 13, 2021
今のネットの状態を細かく説明して契約したはずなのに、工事日が決定した後に固定電話のナンバーポータビリ #NNコミュニケーションズ https://t.co/rsE1UuXeld
1件だけ悪い評判がありましたが、他はいい評判しかなく本当に素晴らしい会社です。

レビューをもっと見る場合は【ドコモ光の評判】 当社ご利用者様のレビューから見れます!
NNコミュニケーションズ×ドコモ光のメリット
NNコミュニケーションズで申し込むと、メリットがたくさんあります!
どこで申し込んでもドコモ光の回線は変わりませんが、申し込み先によって 受けれるサービスやメリットが変わります。
NNコミュニケーションズの1番のメリットは、 やっぱり1番高額キャッシュバックが1番最速でもらえることです。
②高額のキャッシュバックがもらえる(最高額)
③キャッシュバックの申請手続き不要(口頭のみ。間違っていたらフォローあり)
④公式+プロバイダ+NNコミュニケーションズの3社からの特典がもらえる
⑤プロバイダが23社から選べる(プロバイダによってWi-Fiルーター無料など特典が違う)

キャッシュバック金額や時期、申請方法なども知りたい!という人は
下記の記事で詳しく解説しています!
NNコミュニケーションズ×ドコモ光のデメリット
評判がいいNNコミュニケーションズですが、もちろんデメリットもあります。
NNコミュニケーションズはキャッシュバックの手続きが"電話でのやりとり"のため、 後で何か確認したいと思っても、確認することができません。
口頭でのやりとりは対応が早く登録する手間も省けるというメリットがありますが、 記録に残らないというデメリットがあります。
NNコミュニケーションズは口頭でキャッシュバックの手続きをするため、 例えばいつ振り込まれるんだっけ?と疑問に思っても確認ができません。 (※サイトには記載がありますが、キャッシュバックは課金開始月の翌月末に振込みされます)
また、プロバイダについては23社から選ぶ必要があります。
プロバイダによって特典が違うため自分がほしい特典を選べるという点でこれはメリットにもなりますが、 23社もあると比較するだけで気が遠くなってしまいます。
②プロバイダが23社から選べる為、どれがいいのか迷う

確認メールがSMSに送られてくるので、そこから入力して登録することもできます。
■プロバイダ23社を徹底比較した記事はこちらからご確認いただけます。
(比較項目:dポイント/Wi-Fiルーター有無/通信速度/IPv6(IPoE)接続/月額料金/満足度/設定サポート等)
キャッシュバックの注意点
NNコミュニケーションズは高額キャッシュバックが翌月にもらえるという特典が 非常に魅力的ですが、注意点が1点あります。
もし1年以内にドコモ光を解約した場合は、受け取ったキャッシュバック金額分が請求されます。
ただ、ドコモ光自体の縛りは2年なので、契約する時にも2年は利用する前提で契約する人が多いと思いますが 引っ越しなどの理由でやむを得ず解約する必要がある場合は、違約金(戸建て:5,500円/マンション:4,180円)と キャッシュバックの返金とダブルで請求されますのでご注意ください。
引っ越し(移転)手続きをするのがおすすめです。
ただ、引っ越し(移転)手続きには移転事務手数料(2,200円)と引っ越し先ので工事費用が必要です。
詳しくはこちらをご確認ください。
NNコミュニケーションズ×ドコモ光の特典・キャンペーン
ドコモ光の申し込み先はドコモ光公式、プロバイダ23社、代理店であるNNコミュニケーションズから申し込むことができます。 (公式プロバイダのドコモネットとぷららはドコモ光公式から申し込んで各プロバイダを選択)
それぞれの申し込み先で特典が違いますが、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合は どのような特典がもらえるのでしょうか。
実は、代理店から申し込んだ場合は公式+プロバイダ+代理店の3社の特典をもらうことができるんです。
公式またはプロバイダから申し込んだ場合だけの特典など、併用できない特典がありますが 代理店の場合は3社分もらえるので、それだけでお得感が増します。
①工事費無料
②dポイント2,000P
【プロバイダ特典※GMOとくとくBBの場合】
③IPv6(IPoE)接続対応!高性能Wi-Fiルーター無料レンタル(最大速度1733Mbps)
④セキュリティ対策ソフト12カ月無料(月額550円/3台まで)
⑤インターネット設定 訪問サポート初回無料
【代理店NNコミュニケーションズ特典】
⑥42,000円キャッシュバック※オプション不要/1ヵ月後受け取り
ドコモ光のプロバイダはどこがおすすめ?
プロバイダは"GMOとくとくBB"を選択するのがおすすめです。
NNコミュニケーションズから申し込んだ場合、プロバイダの特典は下記の3つがもらえます。
ドコモ光のプロバイダは23社ありますが、"GMOとくとくBB"はWi-Fiルーターの性能が1番良く、 セキュリティ対策ソフトが12ヵ月無料(月額550円/3台まで)、訪問サポートが初回無料の特典がついてきます。
②セキュリティ対策ソフト無料→GMOとくとくBBは12ヵ月無料(3台)
③インターネット設定サポート無料→GMOとくとくBBは初回訪問サポート無料
選ぶ時の重要ポイントはこの5つ
プロバイダの特典はWi-Fiルーターレンタル無料など3つありますが、 それ以外の選ぶポイントとして下記の点があります。
特にIPv6(IPoE)接続は非常に重要です。
IPv6(IPoE)接続に対応しているプロバイダを選ばないと 時間帯によっては回線速度が遅くなってしまいます。
②IPv6(IPoE)接続→いつでも快適にインターネットを利用するには必要
③月額料金→月額料金がAとBの2タイプあり、BはAより220円高い
④無料セキュリティ→ウイルス対策ソフトをもっていない場合は必要
⑤無料サポート→インターネットの設定が不安な場合は必要
- ①Wi-Fiルータレンタル有無/最大値→GMOとくとくBBは無料レンタルで最大速度1733Mbpsで1番速い
- ②IPv6(IPoE)接続→GMOとくとくBBは対応
- ③月額料金→GMOとくとくBBは安いほうのタイプA
- ④無料セキュリティ→GMOとくとくBBは12ヵ月無料※3台
- ⑤無料サポート→GMOとくとくBBは初回訪問サポート無料

タイプAとタイプBと何が違うの?

タイプBはプロバイダ側の都合で高くしているだけだと推測されるから、
タイプAから選んだほうが月額料金は安くはなるよ。
※価格は全て税込表示
※1番優れている部分をピンクで色づけしています。
※設定サポートは訪問サポートの場合です。
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
プロバイダ | Wi-Fiルータ有無/ 最大値 |
IPv6(IPoE) 接続 |
月額料金A/B (Bは+220円) |
セキュリティ対策 ソフト |
設定 サポート |
GMOとくとくBB | 無料 /1733Mbps | 〇 | A | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
ドコモnet | なし | 〇 | A | 12ヵ月無料 | なし |
@nifty | 無料 /867Mbps | 〇 | A | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
ぷらら | 無料 /非公開 | 〇 | A | 24ヵ月無料 | 初回無料 |
OCN | 無料/1201Mbps | 〇 | B | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
andline | 無料 /867Mbps | 〇 | A | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
スピーディア | 無料 /非公開 | 〇 | A | 永年無料 | 2回無料 |
ビッグローブ | 無料 /867Mbps | 〇 | A | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
ic-net | 無料 /非公開 | 〇 | A | 永年無料 | 3回無料 |
hi-ho | 無料 /867Mbps | 〇 | A | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
BB.excite | 無料 /866Mbps | 〇 | A | 36ヵ月無料 | 初回無料 |
Tigers-net.com | 無料 /866Mbps | 〇 | A | 永年無料 | 初回無料 |
エディオンネット | なし | 〇 | A | なし | なし |
シナプス | なし | 〇 | A | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
DTI | なし | 〇 | A | なし | なし |
楽天ブロードバンド | なし | × | A | 12ヵ月無料 | ー |
@ネスク | なし | 〇 | A | なし | なし |
TiKiTiKi | なし | 〇 | A | なし | なし |
@T COM | 無料 /300Mbps | 〇 | B | 12ヵ月無料 | 初回無料 |
TNC | なし | × | B | 12ヵ月無料 | なし |
@ちゃんぷるネット | 無料 /300Mbps | 〇 | B | なし | 12ヵ月無料 |
WAKWAK | なし | 〇 | B | なし | なし |
AsahiNet | なし | 〇 | B | なし | なし |

下りの速さが実測値で100Mbps以上あれば、
オンラインゲームも動画もストレスなく楽しめます!
動画や画像などのデータをダウンロードする等※下りの速さが最も重要!
●上り=SNS、YouTubeへ動画や写真を投稿する、メールを送信する、ファイルを共有する、オンライン会議をする(映像の送信)等
●Mbps(メガビーピーエス)=1秒間にデータを送受信できる容量を表す単位。数値が大きいほど速い
■プロバイダ23社をもっと比較したい!という方はこちらの記事から比較できます。
(比較項目:dポイント/Wi-Fiルーター有無/通信速度/IPv6(IPoE)接続/月額料金/満足度/設定サポート等)
事前に確認しておきたいこと3選
ドコモ光を申し込む前に、事前に確認しておきたい事をまとめました。
月額料金やWi-Fiルーターなど、どれも費用や速度に関わってくる重要な項目になるため、 事前に確認をしておきましょう。
※クリックするとその項目まで飛ぶことが出来ます。
①月額料金
ドコモ光の月額料金はタイプAとタイプBの2つの月額料金があり、プロバイダによって月額料金が変わります。
なんと、タイプBはタイプAより220円高いんです。
タイプBのほうが月額料金が220円(税込)高いので、何かプラスでサービスや品質、速度等あるんじゃないのか?
と思う方もいますよね。まさか全く同じわけではないよね…と。
そう思うのも無理はありません。
年間2,640円、2年間利用した場合は5,280円、なんと1カ月分の月額料金分ぐらいになってしまいます。
でもそのまさかなんです。
タイプAとタイプBの違いは全くありません。
タイプBのプロバイダが220円高いのは、プロバイダ側の都合で高くしているだけだと推測されます。
プロバイダによって特典は違いますが、タイプBよりタイプAのほうが特典がいいプロバイダもたくさんあります。
違いはないので、タイプBの特典を受けたい!という方以外は、タイプAからプロバイダを選択するほうがお得です。
タイプAの月額料金のプロバイダは17社、タイプAより220円高いタイプBのプロバイダは6社ありますが、
おすすめプロバイダ[GMOとくとくBB]はタイプAになります。
※1ギガプランの場合
※税込み表示
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
月額料金 | 戸建て | マンション | プロバイダ |
タイプA | 5,720円 | 4,400円 | GMOとくとくBB/ドコモネット/ぷらら/ アンドライン/@nifty/スピーディア/ビッグローブ/ ic-net/hi-ho/BB.excite/Tigers-net.com/ エディオンネット/シナプス/DTI/ 楽天ブロードバンド/@ネスク/TiKiTiKi |
タイプB ※220円高い! |
5,940円 | 4,620円 | OCN/@T COM/TNC/ @ちゃんぷるネット/WAKWAK/AsahiNet |
②通信速度
ドコモ光の回線速度は1Gbpsの為、どのプロバイダを選んでも回線速度自体は変わりません。
実際の速度は使用しているパソコンやスマートフォンの性能、 利用人数や利用台数、利用場所やWi-Fiルーターの性能など、様々な利用環境により変わります。
ただ、実際の利用者の通信速度は参考になりますよね。
みんなのネット回線速度(みんそく)は、速度比較が出来る通信速度測定サイトで、 直近3ヶ月に計測された光回線の測定結果を基に一番速い回線を紹介しています。
速さには環境等が大きく影響する為、一概には言えませんが、みんそくをみれば参考にはなるかと思います。
※ランキングと速度は記事作成時のものです。速度等は日々変わります。
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
プロバイダ | 利用者の通信速度 |
【第1位】 Yahoo!BB | 307.65Mbps |
【第2位】ドコモnet | 305.68Mbps |
【第3位】GMOとくとくBB | 305.11Mbps |
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト (minsoku.net)
実はドコモ光は月額料金が3タイプあります。
GMOとくとくタイプのような"タイプA"と、OCNのような"タイプB"、そしてもう1つ"単独タイプ"があります。
Yahoo!BBのような、ドコモ光公式の提携プロバイダ一覧にはないプロバイダを選択したい場合は、
"単独タイプ"を選択する必要があります。
ただこの"単独タイプ"は、"タイプA"と"タイプB"のように月額料金にプロバイダ料金は含まれていない為、
ドコモ光料金+プロバイダ(Yahoo!BB)と別々でかかり、合計すると高い月額料金になってしまいます。
③Wi-Fiルーター
無線を利用する時に、必ず必要なのが"Wi-Fiルーター"です。
ノートパソコンやスマートフォンなど1人で複数台持っている方も多いので、無線での利用は欠かせないですよね。
また、Wi-Fiルーターは速さにとても影響します。
Wi-Fiルーターの無料レンタルができるのか、最大速度はどうなのか?
無料でレンタルできる、各プロバイダのWi-Fiルーターの比較をしてみました。
例えば、広い家でいろいろな場所に移動しながらスマホを利用する場合は、ビームフォーミング機能と MU-MIMO機能があると便利です。
- ①ビームフォーミング→電波強度を高める為、電波が届きにくい場所でも安定した通信を可能にする
- ②MU-MIMO(マルチユーザーマイモ)
→複数の端末を同時接続しても安定した速度で利用できる
※アンテナ数4本の場合は最大3台まで同時接続しても通信速度を落とさずに接続可能 - ③バンドステアリング→電波の状況に応じて、安定した状況で利用できるようにサポート
- ④メッシュ→家中どこでも安定した通信が可能
※Wi-Fiネットワーク機器を複数台配置する必要がある
- ①WPA3→最新のセキュリティ規格でWPA2よりもセキュリティが向上している
※全て税込価格
※アマゾン価格は記事作成時のものです。
※横へスライドすると全ての項目が表示されます→
プロバイダ | Wi-Fiルーター | 最大速度 | アマゾン参考価格/td> | セキュリティ | ① | ② | ③ | ④ |
【第1位】GMOとくとくBB | NEC Aterm WG2600HS2 |
1733Mbps | 6,401円 | WPA3 | 〇 | 〇 | × | × |
【第2位】OCN | NEC Aterm WX1800HP(RS) |
1201Mbps | 13,200円 | WPA3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【第3位】@nifty | エレコム WRC-1167GS2H-B |
867Mbps | ー | WPA2 | 〇 | 〇 | × | × |
どれか1つを選ぶとしたら、NEC製のAterm WG2600HS2は最新のセキュリティ規格WPA3で
WPA2よりもセキュリティが向上している為、1番おすすめです。

Aterm WG2600HS2は私も使用していますが
WPA3は手動で設定する必要があります!
設定方法は下記の記事で詳しく解説しています。
※【これだけはやっておきたい】Wi-Fiルーターのセキュリティを強化する(NEC製Atermの場合)の項目をご覧ください
NNコミュニケーションズについてよくある質問
Q1.キャッシュバックが振り込まれない
A1.通常はキャッシュバックは開通月(工事完了月)月の翌月末に振り込まれます。ただ月末が銀行休業日などの場合は翌日以降に遅延することがあります。
もし翌日以降も振り込まれないようでしたらNNコミュニケーションズのサポートに一度ご確認ください。
[受付時間]年中無休 11時~20時
まとめ
代理店NNコミュニケーションズの会社の特徴やメリット、デメリット、注意点などを解説しました。
NNコミュニケーションズは調べれば調べるほど、ほとんど悪い点はありません。
お客様第一で考えている為、キャッシュバックのもらい忘れがないように フォローしてくれる為、本当に信頼できる会社だと思います。
オペレーターの対応も丁寧で、優しく説明してくれるという口コミも多いので 安心して申し込める代理店です。
