Windows 初期設定 無料!セキュリティソフト【Microsft Defender】初期設定後⑤ 2022年10月1日 Windows10の初期設定後にやっておきたいこと 5つめは、セキュリティ対策です。 Windows10には無料で使える セキュリティソフト 「Microsoft Defender(マイクロソフト ディフェンダー)」が標準ですでにインストールされていて、初期設定後からすぐにウイルスの脅威から保護してくれます。 でも、セ... ネコさや(社内SE)
Windows 初期設定 【初心者向け】Windows10初期設定の手順 2022年9月5日 パソコンを買ったら、まずはパソコンを使えるように初期設定をする必要がありますが、 Windows10初期設定は初心者でも簡単にできます^^ 家電量販店にお願いしなくても、初心者でも自分でできるよう、初心者目線でわかりやすいように、 Windows10の初期設定手順を紹介していきます。 ネコさやまずは初期設定をしないとパ... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウント マイクロソフトアカウントのパスワードを変更する(電話番号・メールアドレス) 2022年5月17日 マイクロソフトアカウントのパスワードは簡単に変更することができます。変更できるといっても、簡単なパスワードに変更してしまうと、第三者に推測されやすくなりデータが漏れてしまう可能性があります。変更するのであれば、複雑なパスワードにするとより安心・安全です。それではマイクロソフトアカウントのパスワードを変更する手順について... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウント マイクロソフトアカウントのパスワード不要/Microsoft Authenticator登録 2022年5月16日 「パスワードを忘れる」「パスワードを管理するのが手間!」という方に朗報です。マイクロソフトは2021年9月15日(米国時間)に"マイクロソフトアカウントがパスワード不要でサインインできる"という事を発表しました。これにより、パスワードを使用しないで安全に簡単にマイクロソフトアカウントにサインインすることが可能となりまし... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウントpickup 【問題点あり】マイクロソフトアカウントを電話番号で作成する(携帯電話/固定電話) 2022年5月13日 マイクロソフトアカウントは電話番号(携帯電話または固定電話)でも作成できますが固定電話で作成するとその後のサインインができません!サインインができなければ、作成しても無駄になってしまいます!電話番号で作成する前に問題点を必ず確認しましょう。この記事では、その他の発生する問題点や電話番号での作成手順、マイクロソフトがおす... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウント 忘れた!マイクロソフトアカウントのユーザー名(メールアドレス)がわからない 2022年5月12日 登録したはずのマイクロソフトアカウントが何か忘れてしまった、そもそもマイクロソフトアカウントを登録したのかわからない!という方に向けて、マイクロソフトアカウントのユーザー名(メールアドレス)を確認する方法を解説します。マイクロソフトアカウントは、マイクロソフトのサポートに問い合わせしてみても、本人確認などの様々な確認や... ネコさや(社内SE)
Windows 初期設定 【復元ポイント作成】Windows10初期設定後① 2022年5月9日 Windows10の初期設定後にやっておきたいことはいろいろありますが、まずは復元ポイントの作成を実施しておくと安心です。 パソコンを使っていると、動作が不安定になったり、アプリのインストールに失敗したり、様々なトラブルが発生します。 そんな時の対処方法で、システムの復元という機能を使えば、簡単に正常に使用できていた状... ネコさや(社内SE)
Windows 初期設定 【パスワードリセットディスク作成】Windows10初期設定後② 2022年5月9日 Windows10の初期設定後にやっておきたいことの1つとして、 パスワードを忘れてしまった時の準備、パスワードリセットディスクの作成も欠かせません。 パスワードリセットディスクがない場合でパスワードを忘れてしまうと、パスワードをリセットできないのでパソコンにログインすることができません。実際にパスワードを忘れてしまっ... ネコさや(社内SE)
Windows 初期設定 【高速スタートアップ無効】Windows10初期設定後④ 2022年5月9日 Windows10の初期設定後にやっておきたいこと4つめは、高速スタートアップの無効です。 高速スタートアップはデメリットしかありません。有効にしておくと様々な不具合が発生する可能性がありますのでパソコンを買ったらすぐに高速スタートアップを無効にしておく必要があります。 ネコさや高速スタートアップは標準で"有効"になっ... ネコさや(社内SE)
Windows 初期設定 【PCデータおすすめバックアップ方法】Windows10初期設定後⑦ 2022年5月9日 Windows10の初期設定後にやっておきたいこと 7つめは、写真やExcelファイルなどパソコンに保存してあるデータのバックアップです。 データのバックアップの保存先や方法は、他のブログやYouTubeなどでは、ほとんどが外付けのハードディスクやUSBメモリが必要と紹介されています。 ただ、 私はいずれも必要ないと思... ネコさや(社内SE)
Windows ローカルアカウント ローカルユーザーのアカウントを作成/削除する【Windows10】 2022年5月9日 ローカルアカウントの作成・削除方法はとても簡単です。でもWindows10からマイクロソフトアカウントが出てきたし、ローカルアカウントってそもそも何なの?と思っている方も多いんじゃないでしょうか。このブログでは単なる作成方法だけではなく、理解しながら作成してもらうことを目的としております。ヘルプデスク歴も8年以上行って... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウントローカルアカウント ローカルアカウント⇔マイクロソフトアカウントを切り替える/Windows10 2022年5月9日 ローカルアカウントとマイクロソフトアカウント間で簡単に切り替えることはできますが 切り替えに関しての仕組みを理解しないと、 設定やデータの引き継ぎに失敗したり、切り替えできない!といったトラブルに繋がってしまいます。切り替え手順以外にも、 切り替え前に確認しておく注意ポイントや仕組みの説明、トラブル発生時の対処方法をわ... ネコさや(社内SE)
Windows ローカルアカウント ローカルアカウントを変更する(名前・パスワード・権限・フォルダ名) 2022年5月9日 アカウント名やパスワードなどを変更したい!という時の手順です。・最初にローカルアカウントを作成した時に適当な名前で作成してしまった・家族間でパソコンを使用する人が変わる・中古のパソコンを買ったらローカルアカウントが仮で作成されていたなどの場合にアカウント名やパスワードなどを変更したいですよね。変更手順はもちろん、変更に... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウント マイクロソフトアカウントの名前を変更する 2022年5月9日 マイクロソフトアカウントの名前を変更する手順はもちろん、変更するにあたっての"影響"や"変更が反映されない!"等の不具合発生時の対処方法もあわせて解説します。アカウント作成時に"適当に名前をつけてしまった" "メールアドレスが名前になってしまった"等名前を変更したい状況って結構ありますよね。気軽に名前変更はできますが、... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウント マイクロソフトアカウントをパスワード認証に戻す/Microsoft Authenticator解除 2022年5月9日 マイクロソフトアカウントからパスワードを削除した後でも再度パスワードを設定して、以前のようにパスワード認証に戻すことが可能です。ただ、パスワード認証に戻すということはサイバー犯罪者から狙われる危険性もあがります。そのことを念頭におき、それでも戻す必要があれば推測されにくいパスワードを設定するなどして対策を行い、犯罪にあ... ネコさや(社内SE)
Windows マイクロソフトアカウントpickup マイクロソフトアカウントの電話番号を変更/削除する(携帯・固定) 2022年4月21日 マイクロソフトアカウントのサインインに使用している電話番号は、他の電話番号やメールアドレスに変更することができます。変更すると、データや設定内容・ライセンス情報をそのまま引き継ぐことができますがはいろいろと注意点があります。マイクロソフトアカウントの電話番号を変更・削除する手順と注意点についてこの記事で詳しく解説してい... ネコさや(社内SE)