
「10ギガ対応Wi-Fiルーターはプロバイダからレンタルできる?」
「10ギガ対応ルーターの性能や料金は?」
こんなお悩みをもつ方向けに、ドコモ光の10ギガ対応!Wi-Fiルーターについて徹底比較していきます。
実はドコモ光10ギガでは10ギガ対応ルーターをレンタルできる機種は全部で2種類ありますが、1番のおすすめはWi-Fi 7、最大速度5765Mbps、プレミアムモデルの[I-O DATA製 WN-7T94XR]です。
なんとレンタル料は月額料金190円(税込)!
ただ[I-O DATA製 WN-7T94XR]がおすすめできる人とできない人がいるので、注意が必要です。
この記事をみれば2機種のうちどの機種をレンタルするのが自分にとって1番おすすめなのか理解が深まりますよ。

・自分にあう10ギガ対応Wi-Fiルーターの選び方を知りたい
・10ギガ対応ルーターはレンタル?自前で購入?どっちがお得?
①工事費実質無料
②【1ギガ】全員に
③【10ギガ】全員に
④【10ギガ】月額料金6,380円→6ヵ月間500円
⑤他社の違約金負担dポイント最大25,000pt
⑥3,300pt(10ギガ)
⑦モバイルWi-Fiルーター3ヵ月無料
⑧訪問サポート初回無料
■ドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBの公式限定サイトをみる

目次
190円でレンタル可能!ドコモ光10ギガ対応ルーターは全部で2種類
ドコモ光10ギガの速度を最大限に活かすためにも10ギガ対応ルーターは必須ですが、せっかく10ギガを契約するなら性能がいいルーターを使いたいですよね。ドコモ光10ギガでレンタルできる機種は全部で2種類ありますが、[I-O DATA製 WN-7T94XR]が最大速度5765Mbpsで性能もよく、1番安くレンタルできるのでこの中でも1番おすすめです。
ただ、190円で[I-O DATA製 WN-7T94XR]をレンタルできるのは1つの代理店とくとくBBから申し込んだ場合のみです。
また、人によっては[I-O DATA製 WN-7T94XR]より他の機種のほうがおすすめの場合もあります。
レンタル可能な2つの機種の性能と特徴を比較してどちらがおすすめなのか?
それぞれどんな人にどの機種が特におすすめなのか見ていきましょう。
ドコモ光×とくとくBBでレンタルできるI-O DATAの「WN-7T94XR」は「Wi-Fi EasyMesh™」に対応しているので、同じように「Wi-Fi EasyMesh™」に対応した子機とあわせて使用することで、メッシュWi-Fiを利用できます。

ドコモ光10ギガではレンタル可能な10ギガ対応ルーターが2機種から選べます
ドコモ光10ギガ対応ルーターがレンタルできるプロバイダは?


ドコモ光10ギガに対応しているプロバイダはOCNインターネットやGMOとくとくBBなど全部で13社(ドコモネット/Plala含む)ありますが、全てのプロバイダから10ギガ対応ルーターをレンタルすることができます。
ただ10ギガ提供開始時よりも10ギガ対応プロバイダは増えているので、今後10ギガ対応プロバイダはもっと増えていきそうですね。
【有線/Wi-Fi接続】おすすめできる機種はどれ?


結論から言うと、Wi-Fi接続をする場合は190円でレンタルできる最大速度5765MbpsのI-O DATAの「WN-7T94XR」がおすすめですが、有線接続を主に行う場合はWANポートとLANポートともに10ギガに対応しているXG-100NEがおすすめです。
有線接続時に10ギガの回線速度を最大限に活かすためにはWi-FiルーターのWANポートとLANポート、両方のポートが10ギガに対応している必要がありますが、I-O DATAの「WN-7T94XR」の場合はWANポートしか10ギガに対応していません。


I-O DATAの「WN-7T94XRの場合はWANポートしか10ギガに対応していないので、ルーターからパソコンまでの速度は最大2.5Gbpsになってしまい、有線接続時には10ギガの回線速度を最大限に活かすことができません。
LANポートも10ギガに対応してると値段が高くなってしまうのでその分レンタル料が190円とお値打ちになっています。
ただWi-Fi規格はWi-Fi 7、Wi-Fi接続時の最大速度は5765Mbpsなので、Wi-Fi接続時には10ギガの速度を活かすことができます。
10ギガ対応ルーターを購入する場合、通常は数万円と高いため、190円でレンタルできるのはかなりお得ですよ。

しかもI-O DATAの「WN-7T94XR」は37ヵ月間レンタルすると、そのままプレゼントしてもらえます!実質7,030円で購入可能です!
それではどのプロバイダから2機種をレンタルできるのか見ていきましょう。
プロバイダ別!おすすめの10ギガ対応Wi-Fiルーター

とくとくBBは2つの機種(XG-100NEまたはWN-7T94XR)からレンタルできるので、自分が有線接続またはWi-Fi接続のどちらをメインに利用するかで選ぶといいでしょう。
andlineはWi-Fi 7対応のWi-Fiルーターをレンタルできますが、在庫によって機種は変わるため、どの機種なのか公開はしていません。
機種はわからず、レンタル料は748円/月と高いため、andlineをどうしても使いたいという場合以外は、値段的にもお得なとくとくBBのほうがおすすめです。
有線接続におすすめのXG-100NEはNTTからのレンタル機器です。そのため、レンタルはプロバイダではなくNTTドコモに申し込みをします。また、東日本エリアと西日本エリアで異なりますので注意してください。
【レンタル方法】
●東日本:NTTドコモへ申込み
●西日本:NTT西日本へ申込み
※ただしドコモ光10ギガに新規申し込みの場合はドコモからNTTへ取次ぎが可能

フレッツ光クロスからドコモ光10ギガへの乗り換え(転用)の場合は新規ではないため、西日本でXG-100NEをレンタルする場合はドコモではなく直接NTT西日本へレンタル希望の申込みが必要です。
①工事費実質無料
②【1ギガ】全員に
③【10ギガ】全員に
④【10ギガ】月額料金6,380円→6ヵ月間500円
⑤他社の違約金負担dポイント最大25,000pt
⑥3,300pt(10ギガ)
⑦モバイルWi-Fiルーター3ヵ月無料
⑧訪問サポート初回無料
■ドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBの公式限定サイトをみる

【Wi-Fiルーターの選び方】自前で購入する場合はどのWi-Fiルーターがおすすめ?

10ギガ対応ルーターは価格が高く数万円はするので、まずはレンタルがおすすめですが、より性能がいいルーターを利用したい場合は自前で購入するといいでしょう。
10ギガ対応ルーターを選ぶ基準は4つあり、1つめは「Wi-Fi 6対応」、2つめは「Wi-Fi最大速度4803Mbps以上」、3つめは「WAN/LANポートが10GBASE-T」、4つめは「全てのIPv6接続サービスに対応」です。
4つの基準全てを満たしているおすすめのWi-Fiルーターは「WXR-11000XE12」です。
「WXR-11000XE12」は全てのIPv6接続サービスに対応しているので、これ1つ持っていればどの光回線(プロバイダ)でも使えるでしょう。
IPv6接続サービスとは「v6プラス」や「transix」などのことで、各光回線で提供している接続サービスのこと。

IPv6接続サービスは簡単に言えば「いつでも快適にインターネットを利用できるサービス」です。
IPv6接続サービスを利用するには、自分が契約している光回線(プロバイダ)が提供しているIPv6接続サービスに対応しているWi-Fiルーターを使用しないといけません。
まずは自分が契約している光回線(プロバイダ)がどのIPv6接続サービスを提供しているのか確認をしましょう。
【各プロバイダで対応しているIPv6サービス一覧】
例:
■OCNインターネット:OCNバーチャルコネクト
■GMOとくとくBB:v6プラス
■@nifty:v6プラス

10ギガの基準全てを満たしているWi-Fiルーターでおすすめは「WXR-11000XE12」です。全てのIPv6接続サービスに対応しているので、これ1つ持っていればどの光回線(プロバイダ)でも使えます

10ギガの回線速度を最大限に活かすにはWi-Fiルーター以外にも10ギガに対応しているパソコンやLANケーブルが必要です。詳しくは下記の記事をご覧ください。
ドコモ光10ギガ対応Wi-Fiルーターについてよくある質問
Q1.ドコモ光1ギガ対応ルーターを使ったらどうなる?
A1.問題なくインターネットは利用できますが、最大10ギガの速度を最大限に活かすことができません。ただ、回線を1ギガから10ギガに変えるだけでも複数同時接続など速度アップが期待できます。
Q2.ドコモ光10ギガ対応ルーターのおすすめは?
A2.有線接続をする場合とWi-Fi接続をする場合でおすすめの10ギガ対応ルーターは変わります。有線もWi-Fiも10ギガに対応しているルーターは値段が高いので、自分がどちらをメインに行うのかで決めましょう。

Wi-Fiをメインで利用する場合は190円でとくとくBB
からレンタルできるI-O DATAの「WN-7T94XR」がおすすめです
Q3.ドコモ光1ギガからドコモ光10ギガへ乗り換える場合もルーターは変えたほうがいい?
A3.ドコモ光1ギガから10ギガにプラン変更する時は[10ギガに対応したWi-Fiルーターなどが必要]です。光回線の速度がいくら速くても、それを受信する機器(パソコンやスマートフォン)やWi-Fiルーターが10ギガに対応していないと速さを最大限に活かすことはできません。
Wi-Fi規格はWi-Fi6(IEEE 802.11ax)、有線LAN規格は10ギガに対応しているLAN/WANポート、LANケーブルはカテゴリ6a以上などをあわせて利用する環境を推奨としています。

1ギガから10ギガへの乗り換え時の注意点は下記の記事をご覧ください
まとめ
ドコモ光10ギガ対応Wi-Fiルーターについて解説しました。10ギガ対応ルーターは価格も高く数万円はするので、まずはレンタルをして少しずつ10ギガの推奨環境を整えていくといいかと思います。
速くて安いWi-Fiルーターを使いたい場合は、とくとくBBから190円でレンタルするのが1番安く、Wi-Fi接続時に10ギガの回線速度を最大限に活かせるI-O DATAの「WN-7T94XR」がおすすめです。
オンラインゲームを有線接続でしたいという場合は、どのプロバイダからもレンタルできるXG-100NEがおすすめです。
低遅延でオンラインゲームを楽しみたい、利用人数や利用台数が多い方は10ギガがおすすめですので、現在開催されているキャンペーンを利用してお得に乗り換えましょう。
①工事費実質無料
②【1ギガ】全員に
③【10ギガ】全員に
④【10ギガ】月額料金6,380円→6ヵ月間500円
⑤他社の違約金負担dポイント最大25,000pt
⑥3,300pt(10ギガ)
⑦モバイルWi-Fiルーター3ヵ月無料
⑧訪問サポート初回無料
■ドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBの公式限定サイトをみる

